
「たねやの葛湯ってどんな感じ?」
sakuraです。
今、自分の中で葛湯ブームが起きていて、色々と味を試しています。最近、たねやの葛湯を買って飲んでみましたよ。作り方・食べ方の紹介の他、味の感想、原材料・カロリー・値段・賞味期限等をご紹介してみますね。
<スポンサーリンク>
作り方(食べ方)
包み紙を展開すると、中に作り方が書いてあります。
<お召し上がり方>
1・葛湯本体を器に入れる
(耐熱性の器に入れて下さい)
2・熱湯を約75mlそそぐ
(お湯を注がれる際にはやけどにご注意下さい。)
3・よくかき混ぜる
(白く濁っている場合は、電子レンジで少し加熱して下さい。レンジで加熱しすぎると葛湯が吹きこぼれます。ご注意下さい。)
<味のお楽しみ方>
1・葛湯本体の素朴な味わいをお楽しみ下さい。
2・南高梅蜜を加えるとさわやかな味わいに。
※ご家庭にある季節の果物、木の実などお好みで葛湯にあわせていただいても美味しくお召し上がりいただけます。さまざまな組み合わせでアレンジしてお楽しみ下さい。
上記の説明書きにあるように、先にプレーンな葛湯を一口味わってから、梅蜜を加えて味の変化を楽しむと良いみたいですね。
作成過程
↑器に葛粉を入れます。
↑お湯を加えてよく混ぜます。
一口味わってから、次に、南高梅のソースを加えます。
↑上に梅蜜をかけた状態です。
↑よく混ぜてみました。
味の感想
プレーンな葛湯は、まろやかな甘さと蕩けるような舌触りで心も身体も温まる感じ。
南高梅のエキスを加えると、甘酸っぱく爽やかな味わいになります。梅の風味は想像してたよりも、しっかり&はっきりとしている感じでしたよ。葛湯の甘味と梅の酸味のバランスが程よく、とても美味しかったです。もっと酸味が欲しい場合には、お好みで梅干等を加えてアレンジをしても楽しめそうですね。
<スポンサーリンク>
カロリー・原材料・栄養成分
たねや葛湯南高梅 食物繊維入り
【内容】(1食52g)
・葛湯本体 22g
・高梅蜜 30g【カロリー】
128kcal【原材料】
<葛湯本体>
砂糖、澱粉分解物、還元難消化性デキストリン、葛粉/加工澱粉
<南高梅蜜>
砂糖、梅、リキュール/クエン酸、増粘多糖類、香料、カラメル色素【栄養成分】
たんぱく質:0.1g、脂質:0.1g、炭水化物:34.0g(糖質:30.1g・食物繊維:3.9g)、食塩相当量:0.01g
プレーンな葛湯のみなら低カロリーですが、梅蜜が加算される分、カロリーはやや高くなります。
たねや葛湯の値段・種類・賞味期限
【値段】
・5個入…1,782円
・10個入…3,618円
・15個入…5,292円
私が購入したのは、5個入りのものです。
【種類】
・5個入…和三盆、小豆、黒蜜きなこ、林檎、南高梅(各1個)
・10個入…林檎、黒胡麻、ミルキーベリー、黒豆、黒蜜きな粉 、南高梅、パイナップル、、和三盆、小豆、いちご 各1個
・15個入…黒蜜きなこ、小豆、和三盆、南高梅、パイナップル(各2個)、林檎、黒胡麻、黒豆、ミルキーベリー いちご(各1個)
5個入りのものは、南高梅の他に、「和三盆、小豆、黒蜜きなこ、林檎」があります。
ですが、既に全て私の胃の中に収まってしまったので、今回レビュー出来たのは、1種類だけでした(笑)。どれも美味しかったですが、この5種類の中だと、やはり南高梅が1番好みかな。また、購入する機会があったら忘れずに他の種類も紹介したいと思ってます。
【日持ち】
1カ月
賞味期限は1ヶ月です。生菓子と違って日持ちがするので便利ですよね。
補足・まとめ・雑感
葛湯自体の味ならば、他にもおいしいところはあるのだろうけど、たねやさんの葛湯はパッケージのオシャレ感とか、開けた時のワクワク感が良かったです。
葛湯ひとつ飲む(食べる)のに、ちょっと手間をかけた分、より一層美味しく感じられるし、楽しかったですよ。
やっぱり、遊び心のあるオヤツってイイですよね~。
あと、こういったものは、自分で楽しむのもいいけれど、葛湯好きの方やご年配の方へのギフトにも重宝しそうですね。
(関連記事:葛湯の効果効能とアレンジ法)
(関連記事:葛粉を使った美味しいお菓子の種類)
<スポンサーリンク>
