ロイズの店舗情報。北海道以外の常設販売店はどこにあるの?

「ロイズチョコが店舗で買えたらいいのに~」
sakuraです。
ロイズチョコレートをこよなく愛していますが、なにせ本社が北海道なので通販だと到着までに数日かかるわけですよ……。「生チョコ食べたい!今すぐ食べたい!」という衝動がたまに起きた時なんかは、「本州にも実店舗があればな~」と思うことが多々あります。
調べてみたところ、北海道内の店舗以外でも、常時、ロイズチョコを取り扱っている販売店があるようなので、その情報をまとめてみましたよ。
Royce好きの方はチェックしてみて下さいませ♪
<スポンサーリンク>
ロイズチョコの通年販売店舗(本州)
ロイズチョコーレートを、常設店舗で通年で販売しているところが、東北地方・関東地方・四国地方に各1箇所ずつあります。
以下、店舗名・所在地・電話番号・アクセス等を順に紹介していきますね!
東北地方のロイズ販売店(宮城県)
【店舗名】
池月道の駅 あら・伊達な道の駅
【所在地・店舗情報】
・住所:〒989-6405 宮城県大崎市岩出山池月字下宮道下4-1
・電話番号:0229-73-2236
・FAX:0229 -73-2237
・営業時間:9:00〜18:00(年末年始営業時間変更有)
【公式サイト】
★道の駅の中に、専用のロイズコーナーが設けられていて、品揃えが実に豊富♪
定番の生チョコ・ポテトチップス・クッキーをはじめとして、ロイズアイスクリームやロイズのスキンケア商品も取り扱っています。
【地図・アクセスマップ】
関東地方のロイズ販売店(東京都)
【店舗名】
北海道どさんこプラザ(有楽町店)
【所在地・店舗情報】
・住所:東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館1階
・電話番号:03-5224-3800
・営業時間:10:00~20:00
・定休日:年中無休(年末年始を除く)
【公式サイト】
★店舗内での催事情報もわかります!
【地図・アクセスマップ】
★ショップは駅から出てすぐ!(JR山手線線有楽町駅徒歩1分・地下鉄東京メトロ有楽町線有楽町駅3分)
<スポンサーリンク>
四国地方のロイズ販売店(愛媛県)
【店舗名】
道の駅 みなとオアシス うわじま きさいや広場
(旧・宇和島市交流拠点施設 きさいや広場)
【所在地・店舗情報】
・住所:〒798-0006 愛媛県宇和島市弁天町1丁目318−16
・電話番号:0895-22-3934
・営業時間:9:00~18:00
・定休日:年中無休
・駐車場:228台
【公式サイト】
★ロイズ商品の新着入荷情報が分かります。
【地図・アクセスマップ】
★「道の駅みなとオアシス宇和島きさいや広場」は、西日本唯一のロイズチョコレート通年販売店です!
ロイズチョコの季節ごとの取扱い店舗(関東)
【店舗名】
北海道フーディスト
【所在地・店舗情報】
住所:東京都中央区八重洲2-2-1ダイヤ八重洲口ビル1F
電話番: 03-3275-0770
営業時間:10:00-20:00
定休日:年末年始
【公式サイト】
★ロイズ商品は、通年販売ではなく年2回(2月・11月)で、各2週間ずつのみの季節販売です。日程は、サイト内の「店内催事」情報から確認出来ます。
【地図・アクセスマップ】
★東京駅八重洲中央口からすぐなのでわかりやすいですね。オレンジ色の看板が目印になってます。
<スポンサーリンク>
番外編(ロイズの姉妹会社)
ロイズ石垣島とは
北海道のロイズとは、姉妹会社だそうです。設立は2007年。
黒糖・ラム酒・塩・果物(マンゴー・パイナップル)など、沖縄ならではの素材を生かしたお菓子が特徴!
「北海道×沖縄」のコラボですね。
一般的には、北海道のロイズチョコレートほど有名ではないですが、お菓子の基本的な型はほぼ同じで、フレーバーが南国風なのが女性好みとなっています。
人気も知名度も急上昇中なので要チェックですよ♪
【会社情報】
・株式会社ロイズ石垣島
・沖縄県石垣市真栄里230-10
・TEL:0980-82-4000
・FAX:0980-82-4011
・E-mail:shopmaster@royce-ishigakijima.com
【公式サイト】
★生チョコのフレーバーのラインナップが「さすが沖縄」という感じ!
【地図・アクセスマップ】
★実店舗の販売店の一覧はコチラ
→ロイズ石垣島(販売店案内情報)
関連情報
★公式オンラインショップ以外の、お得な通販情報はコチラ
→ロイズチョコ送料無料の通販サイト・3選
★東京都内の実店舗&都内デパート催事情報のまとめはコチラ
→都内のロイズチョコ販売店&デパート催事日程
★ロイズ石垣島の詳細情報(通販お取り寄せ・商品ラインナップ・販売店舗等)のまとめはコチラ
→ロイズ石垣島の情報まるわかり
最後に…
いかがでしたか?
北海道内だと、ロイズチョコの支店(実店舗販売店)が 箇所ありますが、本州だと、常設販売店(通年取扱い店舗)は3箇所のみです。
東京都内だと、一定の季節ごと(バレンタイン時期)に数週間取り扱う店舗もあるようですが、「ロイズチョコの需要に対して、販売店がちょっと少ないかな」という気もしています。
あとは「各地のデパートや百貨店での催事に期待」という感じですかね。
ロイズチョコレートは貰っても嬉しいし、自分からギフトや手土産で渡すことも多いので、個人的には、「もっと常設販売店が増えて手に入りやすくなるといいな~」というのが正直なところです。
でも、増え過ぎたら増えすぎたでブランド価値が下がるので、マーケティング的には難しいところなのかな?
とりあえずは、これからも、基本的には通販でせっせと購入します♪
<スポンサーリンク>
