
レインボーラムネを何としてでもゲットしたい~~!!
sakuraです。
イコマ製菓のレインボーラムネは、入手困難であることから「幻のラムネ」と言われていますよね。基本的には通販での抽選がメインで(他の方法については後述)、年に2回(3月・9月)しか応募出来ません。
今回の記事では、応募時期(期限)・応募方法(要項)・当選倍率等、当選するために必要な情報まとめてみました!記事の最後の方に、原材料・カロリー・賞味期限などの製品情報も記載していますので、目次から必要な部分のみをお読みくださいね。
何としてでも当選して、お友達にお配りしたり、家族分けあって楽しみましょう♪
<スポンサーリンク>
***もくじ***
応募時期(応募期間)はいつなの?
完全に手作りで大量生産が出来ないことから、通信販売での購入受付は3月と9月の2回(各5日間)のみだそうです。
2018年度の応募期間
・3/26(月)~3/30(金)
・9/24(月)~9/28(金)
2019年度の応募期間<予測>
・3/25(月)~3/29(金)
・9/23(月)~9/27(金)<予測>
毎年、3月・9月の上旬頃に公式サイトで告知がされるので、その時期になったらマメにチェックしてみると良いですね!
応募方法はネット時代とは思えぬ旧式!
ネットに予約フォームがあるわけではなく、官製ハガキに必要事項を書き込んで応募しないといけません。非常にアナログで、ラムネのレトロ感にマッチしていますね。抽選での当選者のみ、受付終了後2週間以内にハガキで連絡が来るとのことですよ。最新(2019年3月)の応募要項は以下の通りです。
【受付期間】
平成31年3月25日(月)~平成31年3月29日(金)到着分まで有効
(注)指定期間以外の到着分は無効です。
(注)官製はがきは1通62円です。
【必要事項】
1. お名前
2. 郵便番号、ご住所
3. お電話番号(固定電話必須)
4. 数量
5. お支払い方法(郵便局またはコンビニ振込)
6. 受け渡し方法(発送または引取り)
電話番号は、自宅の固定電話の番号が必要になるので要注意ですね。
支払い方法は、郵便局かコンビニ振込のどちらかでの後払いのみで、クレカや代金引き換えには対応していないそうです。
【送付先】
〒630-0243 生駒市俵口町1421-2
イコマ製菓本舗
【送料・価格・応募可能個数】
- 送料…1件につき700円
- 値段…1袋(720g)当たり500円(税込み)
- 応募可能個数…1住所当たり最大12袋まで
1袋720g(旧内容量は750g)というのはかなりの量ですね。1g当たりの単価が0.69円なのでだいぶお安いし、マックスで12袋(8.64kg)購入しても6000円です!
ちなみに、レインボーラムネの類似品として有名なカラフルラムネは152gで348円なので1g当たりの単価は2.28円です。
なんとレインボーラムネの3.3倍以上のお値段ですね!
そして、一般的なラムネ、例えば、森永ラムネの場合は、1本29gで68円なので1g当たりの単価は2.41円です。
ということは、ラムネは1g当たり2円以上するのが相場ということのようです。
そう考えると、イコマのレインボーラムネはコスパが良すぎるというか、格安というか、ラムネとしては他のメーカーと比較すると驚きの価格設定をしていますね。
通常、希少品・限定品は値段が高いものですが、イコマのレインボーラムネは「幻の~~」という枕言葉が付いている割には業界最安値で非常に良心的!
これはもう、マックス12袋申し込むしかない♪
ラムネの予約受付告知ページとしてしか機能していないのがある意味凄いサイトです。
<スポンサーリンク>
抽選に当たりやす方法はないだろうか?
全力で申し込んだはいいけれど、どれくらいの確率で当たるのかが気になりますよね。
当選者数は毎回3,500名なので、応募する人数によって倍率が変わってきます。
応募総数・倍率・当選確率は?
【2015年3月】
- 応募総数:132925通
- 倍率:37倍
- 当選確率:2.7%
【2015年9月】
- 応募総数:89605通
- 倍率:26倍
- 当選確率:3.84%
【2016年3月】
- 応募総数:112763通
- 倍率:32倍
- 当選確率:3.12%
昨年度(2015年)の秋は、10万通以下の応募だったようですね。ということは、もしかしたら秋の応募はかなり狙い目かもしれません。
ちなみに、レインボーラムネの倍率は、「リニアモーターカーの試乗応募」とほぼ同じ感じです!どちらも凄いですね(笑)
(関連記事:リニア体験試乗会の応募方法と倍率)
<スポンサーリンク>
当選確率を上げるには?
「どうしたら抽選に当たりやすくなるのか?」についてですが、これはもう、「ハガキをたくさん出す」しかないですね。当選確率をあげるために、家族・知人・友人にお願いして、一緒にハガキを出してもらう方も多いようですよ。(日本郵便のハガキの売上にめちゃめちゃ貢献してそうですね。)
ちなみに、そこまでしたくはないけど、どうしても食べたい場合には、他のルートからも手に入ります。次の項目でまとめてみたのでチェックしてみて下さい。
公式サイト以外からの入手方法
公式の年2回の通販以外にいくつか方法があります。
- Amazon
- ヤフオークション
- ふるさと納税…奈良県生駒市にふるさと納税(寄付)をするともらえる「生駒の感謝セット」にレインボーラムネが入っています。→生駒市HP(ふるさと納税)
- 店舗で直接購入
→「菓子いちばん」→月2回・1日80袋(販売日不定だそうです。地元の方じゃないと無理かも)
→「旬の駅 ならやま」
→「むさし屋」
→「奈良町資料館」
地元の方なら、店舗で購入できる機会が多いですが、それ以外だと、ふるさと納税が良さそうです。が、どうやら人気が高いようで、頻繁に品切れを起こしています。
ふるさと納税でゲット出来ない場合には、お値段に目をつぶって、アマゾンかヤフオクで高く購入するか、地道に年2回の応募にかけるか、運良く当選された方からお裾分けしてもらうというのが現実的ということでしょうか……。
いずれにせよ、入手困難なのは間違いないです(泣)
原材料・カロリー・賞味期限をチェック!
ラムネは低カロリーなお菓子とはいえ、大粒なのでカロリーは気になるところですよね。また、アレルギー物質についても……。
【原材料】
砂糖、澱粉、酸味料、増粘剤(アラビアガム)、香料、着色料(黄4・赤106・青1)
【カロリー】
※イコマ製菓さんに問い合わせ中です。確認でき次第、追記します。
【賞味期限】
約10ヵ月
まとめ
毎年3月と9月の上旬に公式サイトで応募要項が告知されて、下旬に応募期間(5日間)が設定されています。この5日の間にハガキが必着ということなので、届くのが早すぎても遅すぎてもいけません!うまい具合に期間内に届くようにしましょう。
私も、今回初めて応募しますが、ハガキには必要事項を全て記入したので、後は投函するのみです。
ちなみに私は、関東在住なので、応募開始日に投函する予定ですよ。奈良(生駒市)へは、翌日か、遅くても翌々日には到着するハズ。倍率は高いけれど、期待して待ってみます!
「当選するといいなあ~♪」
当選したら、画像付きで味の報告をしますね!
ではでは、最後までお読みいただきありがとうございました!
<スポンサーリンク>
