
「おせちはもう飽きた!今日のメニューは何にしよう?」
sakuraです。
お正月のおせちは見た目がゴージャスで良いけれど、朝・昼・晩と食卓に並ぶと、正直言って1日で飽きてしまいがちですよね。
おせちに飽きたら、どんなものを食べたくなるんでしょうかね?
今回の記事では、「一般的に人気のあるメニューのランキング」と、「ジャンル別におすすめのもの」をいくつか紹介していきますね。
<スポンサーリンク>
***もくじ***
おせちに飽きたら食べたいもの【ランキング】
正月料理に飽きたときに食べたくなるものベスト5は以下のようなものだそうですよ。
1位…ラーメン・カップラーメン
2位…カレー
3位…寿司・刺身
4位…そば・うどん
5位…焼肉
(株式会社ドゥ・ハウス調べ)
【参考サイト/AERA dot】
⇒https://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2015122500009_3
アンケートの対象者年齢が20~60代までと幅広いから、年代によって多少の好みの違いがあるのが興味深いです。
でも、1位と2位の「ラーメン・カレー」というのはどの年代でも人気の高いですね!
しかも3位以下も、日本人の定番の食事メニューというのが面白い結果かも。
やはり、普段食べなれたものが1番美味しく感じるのかもしれませんね。
毎年おせちに飽きたら食べているもの【オススメ】
我が家では、毎年、元日の夜あたりには既にお節料理やお雑煮に飽きていることが多いです。
年末年始は忘年会やら新年会での会食はかしこまったメニューが食べなくてはならないので、胃腸が疲れ気味になるんですよね。
なので、家ではレシピも作るのも簡単な以下のようなメニューにすることが多いですよ。
さっぱり系メニュー
雑炊
消化に良くて胃にやさしい。夕食にすると、正月太りの解消にも良さそうです。
おせち料理に入っているの佃煮などをおかずにすれば、効率の良いお片付けにもなります。
お茶漬け
サッパリあっさり、するするっと食べられて良いですね。
雑炊と同様に、おせちをおかずにすることが出来るので、おせちの片付けも進んで一石二鳥です。
おにぎり
おにぎりもおせちと同様に日本の伝統食ですよね。
焼きとウインナーを添えれば、立派なお夜食にもなります。
お米を白米から雑穀米にければよりヘルシーですね。
【メタボが気になる方にオススメの雑穀米】
お寿司
親戚などが集まったり来客がある時には、おせちと一緒にお寿司があると便利ですよね。
水炊き
お野菜を中心にした水炊きなら、胃に負担にならなくて良いですね。
ヘルシーだし、身体もあたたまります。
おでん
練り物が入っているので、満足感も高いですよね。
お酒のおつまみにもなります。
うどん
「お蕎麦もいいけれど、大晦日に食べたので、やっぱうどんかな」という感じで選ぶことが多いです。
あまり具をいれず、シンプルに素うどんに近い形で食べると胃もスッキリしますよね。
家でも簡単に出来て、昼食や夕食にピッタリです。
こってり系メニュー
カレー
「おせちも良いけどカレーもね!」「おせちに飽きたらカレーもね!」というCMが昔あったせいか、お正月になると何となくカレーを食べたくなりますよね。
適度なコッテリ感とスパイシーさが、おせちで甘ったるくなった舌に爽やかな刺激を与えてくれます。
作るのも簡単だし、作るのが面倒ならレトルトカレーの充実しているのでとても便利な定番メニューですね。
焼肉
洋風おせちや中華風おせちでないとお肉はほとんど入っていないので、和風のおせちだと肉が恋しくなります。
本当は炭火焼きが1番だけれど、家でも焼肉をする場合でもホットプレートを準備して、野菜を切って肉を用意するだけで良いので簡単ですよね。
焼肉のタレのスパイシーな甘辛さが、おせちに慣れた舌をリセットしてくれます。
ラーメン
外に食べに行くのもいいし、生麺を買ってきて自分で作るのもいいし、インスタントのカップラーメンにお湯を注ぐだけでもいいですよね。
お好みで好きな方法や好きな味を選べちゃいます。
ラーメンの食感とつゆの味が、おせちの単調な味を忘れさせてくれますね。
揚げ物
和風のおせちは基本的に練り物や煮物や保存食系ばかりなので、食事という感じの食べごたえはあまりないですよね。
がっつりとしたものを身体が欲するのであれば、揚げ物も割とオススメです。
揚げたてのカツ・唐揚げ・天ぷら・コロッケあたりは、凝ったレシピで腕をふるうのも楽しいですよね。
普段は面倒で作らなくても、多少はのんびりと過ごす時間のあるお正月ならお料理するのも新鮮かも。
もちろん、外食で食べても、出来合いのお惣菜を買ってもおいしく頂けます♪
ジャンク系メニュー
ピザ
お正月でもデリバリーサービスが使えるので便利ですよね。
通常よりも待ち時間は長くなるので、余裕を持って早めに注文しておくとイライラせずに済みます♪
ハンバーガー
みんな大好き、ハンバーガー!
ジャンクフードの王様といったらコレですよね。
わざわざお正月に食べるようなものではないかもしれないけれど、食べたいんだから仕方ありません!
焼きそば
初詣で神社に参拝に行ったりすると、屋台で焼きそばを売っているのを見かけることがあります。
あれ、無性に食べたくなるんですよね~。
なので、参拝帰りには、普段よりもちょっとお高めの焼きそばの麺を買って帰って、トッピングもやや豪華なものを作ることが毎年恒例になってます。
お好み焼き
焼きそばと同様に、お好み焼もお正月にはそそる食べ物ですね。
思うに、ソースとマヨネーズの味が恋しくなっているんでしょう。
たこ焼き
焼きそば・お好み焼きと来たら、たこ焼きも外せませんよね。
小麦粉が主原料の粉もの料理と、ソース&マヨ&青海苔の組み合わせは鉄板です。
補足・まとめ・雑感
どれも普段の食卓にのるような定番メニューや、日頃オヤツに食べているようなジャンクフードばかりが、何故か無性に食べたくなります。
おせちの単調な味に舌が慣れた後に食べると、とりわけ美味しく感じてしまうんですよね。
作るが面倒な場合は「出前」を頼んでしまえば、お正月休みをのんびりと過ごすことが出来ますよ!
(関連記事:お正月の過ごし方・オススメ7選【ひとり編】)
<スポンサーリンク>
