
「お年寄りに喜ばれるお中元のお菓子ってなんだろう?」
sakuraです。
ご年配者へのお中元ギフトでお菓子を選ぶ多いですが、私がこれまでに贈ったなかで喜ばれたものと、それを選んだ理由をまとめてみましたよ。先方の好みが分かっている場合はそれに合わせることが1番ですが、何を選んでいいのかわからない場合には、多少は参考になる部分があるかもしれないので、良かったら読んでみて下さいな。
<スポンサーリンク>
お中元に贈って喜ばれたお菓子
ご年配者へのお中元ギフトに選んだもの
お菓子をお贈りする場合には、以下のようなものを選ぶと喜んで頂けることが多いです。
・羊羹
・カステラ
・ソフトクッキー
羊羹やカステラは定番中の定番といった感じですね。
選んだ基準
ご年配者へのお菓子ギフトは以下のような基準で選んでいます。
<選ぶ基準>
・賞味期限が長め
・老舗の有名ブランド
・柔らか目の食感のもの
・量より質を重視
この4つのうちのどれかではなく、なるべく全てを満たすように選んでますよ。
選ぶ基準の理由
選ぶ基準の理由は以下の通りです。
<基準の理由>
・賞味期限が長い…老夫婦のみの世帯の場合、沢山は食べきらないから
・老舗有名ブランド…最近話題のスイーツとかはどんなに高級でも値段に見てもらえない、味の好みが違う、誰もが知っているような老舗の有名ブランドの物だと安心感がある
・柔らか目の食感のもの…ご高齢の方だと、義歯・入れ歯になっている方が多いので、柔らかく歯に負担がかからないものが望ましいから
・量より質を優先…ご年配の方はお口が肥えている方が多いので質をなるべく重視
一応、このような理由を考慮して選ぶようにしています。これだけ気をつけておけばそれ程大きく外すことはないのではないかと思われますよ。
<スポンサーリンク>
おすすめのブランド
上位のような要件を満たすお菓子のブランドは以下のようなものになります。
<オススメのブランド>
・羊羹…とらや・鶴屋八幡
・カステラ…鳥鶏庵・文明堂
・ソフトクッキー…ヨックモック
だいたい、上記のような基準で選ぶと、羊羹なら「とらや」「鶴屋八幡」等は喜んで頂けました。老舗中の老舗なので感じで、迷ったらこれにしておけば間違いはない感じですよね。
カステラの場合は、「福砂屋」も推薦したいところですが、賞味期限が1週間程度を短め……。直接手渡しが出来る場合ならイイですけど、宅急便で届ける場合は配送までの1~2日の時間も考慮に入れなければならないので、お中元に使ったことはありません。ちなみに、手土産としてだったらよく使ってますよ。
カステラをお中元にする場合には、最近だと金沢銘菓として有名な「鳥鶏庵(うけいあん)」を利用しています。天然の烏骨鶏の卵から作ったカステラなので、珍しさと、栄養面でも受けが良いですよ。賞味期限も1ヶ月あるので、そこそこ日持ちがして安心感があります。包装紙や紙袋もシックで鮮やかな赤なので高級感もあってなかなか素敵です。
⇒烏鶏庵オンラインショップ
ソフトクッキー(柔らか目のクッキー)ならば、ヨックモックのシガールなどのウケが良いですよ。クッキーはハードタイプよりも、サクサクっとしていて、ホロホロっとした口溶けのよいものが好まれるようです。
補足・まとめ・雑感
私がこれまでにご高齢の方に贈って喜ばれたお中元のお菓子は、主に「羊羹・カステラ・クッキー」などです。
この他にも、柔らかく口どけの良いものという観点からは、ゼリーや水まんじゅうのようなもの、あるいは、和三盆を使った落雁等も喜んで頂けました。
サクサク系のクッキーに類するものとしては、上野風月堂のゴーフレットも、かなり好まれている印象でしたよ。
高齢になってくると、食べ物を飲み込む力も弱まるし、誤嚥にも気を付けないといけないので、「お菓子選びも結構難しい」というのが本音かな。でも、これからも、美味しくて、安全で、喜んで貰えるようなお菓子を探していきたいものです。
ちなみに、次回からは、「プリンなども選択肢に入れるべきかな~」などと思い始めていますよ。
<スポンサーリンク>
