木村屋メロンパン・銀座メロンクリーム【カロリー・価格・賞味期限・原材料・食べ方】

「木村屋のメロンパンと銀座クリームメロンって美味しいですよね~」
sakuraです。
銀座木村屋総本店のパンと言うと「あんぱん」が有名だけれど「メロンパン」も人気がありますよね。
木村屋のパンは、ちょっとしたギフトや手土産に向いているので、メロンパンも喜ばれます。
今回の記事では、木村屋のメロンパンと銀座メロンクリームの、「カロリー・価格・賞味期限(日持ち)・原材料・アレルギー」と「おいしい食べ方」をまとめてみましたよ。
<スポンサーリンク>
***もくじ***
【カロリー・価格・賞味期限・原材料】
木村屋メロンパン・銀座クリームメロンの1個当たりのカロリー・値段と賞味期限・原材料・アレルゲンは以下の通りです。
メロンパン
柔らかく甘めのパン生地に自家製の甘いビスケット生地を乗せて焼き上げたメロンパンです。
ビスケット生地は、メロン風味がついているわけではなく、ごくごく普通のものですよ。
いわゆる昔懐かしいタイプのオーソドックスなメロンパンですね。
<内容量>
77g
<カロリー>
308kcal
<価格>
173円(税込み)
<賞味期限>
製造日より常温で3日間
<原材料>
小麦粉、砂糖、食塩、卵、加糖卵黄、バター、卵白、パン酵母、脱脂粉乳、植物油脂、乳製品、乳糖、還元水あめ、香料、カゼインNa、乳化剤、メタリン酸Na、pH調整剤、安定剤(増粘多糖類)、(原材料の一部に卵、小麦、乳成分、大豆を含む)
<アレルギー>
小麦・卵・乳成分・大豆
中のパン生地に高さがあって、とてもふんわりとしています!
銀座クリームメロン
銀座クリームメロンは、生地にも皮にもクリームにもメロンピューレを入れたメロンパンです。
メロンクリームの中にはメロンの果肉も入っているので、果実感がたっぷりの贅沢さがありますよ。
<内容量>
92g
<カロリー>
310kcal
<価格>
216円(税込み)
<賞味期限>
製造日より常温で3日間
<原材料>
小麦粉、メロンフラワーペースト、砂糖、ショートニング、卵、加糖卵黄、牛乳、マーガリン、メロン加工品、パン酵母、メロンピューレ、食塩、果糖ぶどう糖液糖、加工でん粉、膨脹剤、グリシン、香料、着色料(クチナシ、紅花黄、紅麹、カロチノイド)、酸味料、pH調整剤、乳化剤、増粘多糖類、酸化防止剤(ビタミンE)、保存料(メタ重亜硫酸Na)、(原材料の一部に卵、小麦、乳成分、大豆を含む)
<アレルギー>
小麦・卵・乳成分・大豆
大きくてボリューム満点でメロン感がたっぷり!
どこから食べてもメロンの味がする本格的なメロンパンです。
<スポンサーリンク>
【美味しい食べ方】
木村屋メロンパン・銀座クリームメロンの美味しい食べ方のアイデアをいくつかまとめてみました。
木村屋メロンパンのおいしい食べ方
スタンダードなメロンパンで、中のパン生地に高さがあるタイプです。
自分好みにアレンジがしやすいメロンパンですよ。
美味しい食べ方の例は以下のようなものがあります。
温める
常温のまま食べても柔らかいですが、焼きたてのふわふわ感を味わいたい場合には、レンジで数秒~10秒程度温めると良いですね。
焼く
表面はビスケット生地がのっていてサックリとしていますが、時間が経つと少ししっとりとしてきてしまいます。
パンの柔らかさとビスケット部分の食感の違いを楽しみたい場合には、トースターで焼いてから食べると良いですね。
トーストしてからすぐに取り出すのではなく、冷めるまでトースターの中にしばらく放置しておくのがオススメですよ。
ビスケットの表面がカリカリ&サクサクになります♪
トッピング
メロンパンのほのかな甘みだけでは物足りない場合には、トッピングして食べるのがオススメです。
以下のようなものをのせると美味しいですよ。
・アイス
・生クリーム
・チョコソース
・フルーツソース
・チョコスプレー
それぞれ単体でのトッピングでも、組み合わせて食べても美味しいですよね。
アイス×チョコソース、生クリーム×フルーツソース、アイス×生クリーム×チョコソース×チョコスプレー等、お好みでアレンジできるので、ボリューミーで満足感の高いものにアレンジすることができます。
見た目にも満足感が高まりますよ。(カロリーも高まるので要注意かなw)
サンド
メロンパンを横にスライスして、中に何かを挟んで食べるのも、アレンジ法のひとつですね。
以下のようなものを挟むのが人気があるようですよ。
・焼きマシュマロ
・アイスクリーム
・クリームチーズ
・スライスチーズ
・ハム
・野菜
・卵
トースターで作った焼きマシュマロや、冷たいアイスクリームを挟むとスイーツ系のパンになり、チーズや野菜やハムや卵を挟むと食事系のパンになります。
メロンパンだけだと食べた気があまりしない場合には、何かを挟むとボリュームと満足感が出ますね。
銀座クリームメロンのおいしい食べ方
生地・皮・クリームの全てにメロンピューレが入り、メロンクリームにメロン果肉が入った本格的なメロンパンです。
このままいただくのが1番美味しいですが、さらにアップさせるなら、以下のような食べ方もオススメですよ。
冷やす
常温で食べてももちろんおいしいけれど、夏場は冷蔵庫で冷やしてから食べた方がひんやりして美味しいです。
冷やすとパンもメロンクリームも固くなるので、少し室温で戻したり、ナイフで一口サイズにカットしてから食べるとやや緩和されますよ。
温める
冬はレンジやトースターで少し加熱してから食べるのも美味しいです。
温めるとメロンの香りがわかりやすくなって、メロン感がアップしますよ。
トロっとした熱々のメロンクリームというのも、意外に味わいがあります。
トッピング
メロン風味がしっかりとあるメロンパンなので、それを邪魔しないものをトッピングすると美味しく頂けますよ。
メロン味と相性の良い、以下のようなものがオススメです。
・ヨーグルト
・生クリーム
・アイスクリーム
お皿にメロンパンをのせて、その上から好みのものをトッピングして、ナイフとフォークで食べると良いですね。
手が汚れないし、カフェ風のデザートとしてオシャレに食べられます♪
サンド
ナイフで真ん中を切って、空洞部にお好みのものをサンドするのもアレンジ法のひとつです。
メロン風味のクリームとメロン果肉に合う、以下のようなものを挟むと良いですね。
・他のフルーツ
・生クリーム
・ヨーグルト
・バニラアイスクリーム
生クリームやヨーグルトやバニラアイスの他にも、旬のフルーツを入れてみると、フルーツサンドとして楽しめますよ!
パーティー料理や、ちょっと豪華なおやつとしても使えそうですね。
補足・まとめ・雑感
木村屋總本店のオンラインショップで販売されているメロンパンには、「木村屋メロンパン」と「銀座クリームメロン」の2種類があります。
お土産やお持たせとしてだと、銀座クリームメロンの方が人気があるようですよ。
木村屋の実店舗や、コンビニ等で流通しているタイプだと、上記の2つとは違ったメロンパンが販売されているようです。
それぞれ食べ比べてみたり、アレンジしてみるともっとメロンパンが楽しめますね♪
(関連記事:あんぱんのおいしい食べ方・8選)
(関連記事:木村屋のあんぱん【原材料・アレルギー】)
(関連記事:木村屋のあんぱん【種類・カロリー・賞味期限・価格】)
(関連記事:木村屋總本店のあんぱんのランキング【人気・売れ筋】)
(関連記事:木村屋あんバターホイップ【カロリー・価格・賞味期限・原材料・食べ方】)
<スポンサーリンク>
