
「木村屋のあんバターホイップって美味しいですよね~」
sakuraです。
銀座木村屋総本店のパンと言うと「酒種あんぱん」が有名だけれど、フランスパン生地で出来た「あんバターホイップ」も根強い人気がありますよね。
「餡」と「バター」が絶妙なマッチングの「あんバターホイップ」は、美味しいだけじゃなくて、パッケージもお洒落なので、ちょっとした贈り物や手土産に向いていますよ。
今回の記事では、あんバターホイップの「カロリー・価格・賞味期限(日持ち)・原材料」と、「美味しい食べ方」をまとめてみました。
<スポンサーリンク>
***もくじ***
カロリー・価格・賞味期限・原材料・アレルギー
あんバターホイップの1個当たりのカロリー・値段・賞味期限・原材料・アレルゲンは以下の通りです。
<カロリー>
327kcal
<価格>
227円
<賞味期限>
製造日より常温で3日間
<原材料>
小豆つぶ餡、小麦粉、バター、ラード、食塩、パン酵母、砂糖、モルトフラワー、pH調整剤、グリシン、乳化剤、酢酸Na、保存料(しらこ)、ビタミンC、酸化防止剤(ビタミンE)、増粘剤(グァーガム)、(原材料の一部に大豆を含む)
<アレルギー>
小麦・乳成分・大豆
あんのタイプは「粒あん」で、パン生地は「ソフトフランスパン」です。
北海道産小豆を使用したあんに「ホイップしたバター」をトッピングししてありますよ。
ネット通販では、涼しい時期限定の商品です。
生地はしっとりと柔らかく、パンの大きさも程良く、あんとバターの一体感が絶妙ですよ。
フランスパンのイースト風味が、酒種アンパンの酵母とは違った感じでかなり新鮮な味わいです。
日持ちが3日間と短めだけれど、冷凍保存をすることが出来るのでその点は心配はないですね!
(関連記事⇒木村屋メロンパン・銀座メロンクリーム【カロリー・価格・賞味期限・原材料】)
<スポンサーリンク>
美味しい食べ方
基本的には一般的に言われるアンパンの「おいしい食べ方」とほぼ同様です。
中にはいくつか、あんバターならではの食べ方もありますよ。
潰す
フランスパンはソフトタイプだけれど、酒種パンよりもやや弾力と歯ごたえがあります。
上から手の平でぐっと圧力をかけて平たく潰すと、餡とホイップバターが隅々まで満遍なく広がりますよ。
どこから食べても均等に餡の甘さとバターのコクと塩気のマッチングが楽しめます。
丸ごと温める
レンジで軽く温める
パンを柔らかくしたい場合には、オーブンレンジで軽く温めるだけでふわふわになります。
温める時間が長すぎると固くなってしまうので、数秒程度から試してみると良いですね。
トースターで軽く加熱
トースター機能で加熱すると、パンの表面に「パリッと感・カリッと感」が出ます。
お好みで時間を調整すると良いですね。
冷凍する
冷凍したものを冷蔵庫で解凍
ソフトフランスパンの柔らかい食感よりも、ある程度の歯ごたえがあるパンの方が好きな場合には、一旦冷凍したものを冷蔵庫で解凍すると良いですね。
ホイップ状態のバターも堅めになるので、ふんわりしたバターよりも堅いバターが好きな人にはオススメです。
冷凍したものを温める
冷凍するとバターがしっかりと固まるので、常温状態から温めたものよりも、冷凍状態から温めたものの方バターの塊が残りやすいですね。
トッピング
そのままの常温でのパンや、あるいは、温めたパンを、ナイフでカッティングしたり手で割ってから、お好みのものを付けて食べるのも美味しいですよね。
蜂蜜
はちみつをプラスするのは、あんバターホイップの餡は割と甘さが控えめで上品な感じなので、甘党の方におすすめです。
ホイップバターとハチミツの相性がバッチリで、まろやかなコクと甘さが広がりますよ。
練乳
練乳トッピングは、ガッツリ甘党の方におすすめです。
こっくりと濃厚な練乳の甘みで、粒あんの控えめな甘さとバターの塩気が引き立ちますよ。
バター
温めて食べる場合にはバターが溶けてしまうので、塊のままバターを味わいたい場合には、「追いバター」をするのがオススメです。
カロリーはかなり上乗せされますが、その背徳感と特別感で美味しさば倍増する感じですよ。
クリームチーズ
乳成分が大好きで、バター感だけじゃなく、チーズ感も欲しい人にオススメです。
バターとチーズのダブルパンチでカロリーは凄いことになりますが、新しい美味しさに出会えますよ!
アイスクリーム
オーブンレンジやトースターで加熱して温かくなったパンとアンコと溶けたバターに、冷たいバニラアイスクリームの相性は最高です!
ちょいのせしてもガッツリのせても、至福の時を堪能できますよ!
フルーツ
あんバターに果物の組み合わせも意外とイケます!
いちごやキゥイなど、果物の爽やかな酸味と、アンコのこっくりとした甘みのバランスが最高ですよ。
(関連記事⇒木村屋メロンパン・銀座メロンクリーム【カロリー・価格・賞味期限・原材料・おいしい食べ方】)
補足・まとめ・雑感
あんバターホイップは、1個227円で、327kcalなので、お値段もカロリーもややお高めかな。
でも、それに見合うだけの美味しさはありますよ。
小豆とバターの相性が良いだけでなく、ソフトフランスパンとの組み合わせが意外にもベストマッチ!
街のパン屋さんでもバターあんぱんを置いてあるところは多いけれど、木村屋のあんバターは別格といった感じがします。
自宅用でも贈答用でもどちらにもオススメ♪
(関連記事:木村屋のあんぱん【原材料・アレルギー】)
(関連記事:木村屋のあんぱん【種類・カロリー・賞味期限・価格】)
(関連記事:木村屋總本店のあんぱんランキング【人気・売れ筋】)
(関連記事:あんぱんの日の起源・由来)
(関連記事:あんぱんの美味しい食べ方・8選)
(関連記事:あんぱんにゴマ・ケシがのっている理由)
<スポンサーリンク>
