
「敬老の日に渡すメッセージカードにどんなことを書いていいのかわからない」
sakuraです。
敬老の日に、お祖父ちゃん・お祖母ちゃんにプレゼントを渡すお孫さんも多いと思います。でも、プレゼントに添えるメッセージカードに何を書いていいのか迷うこともありますよね。今回の記事では、「敬老の日」には祖父母に対してどんなメッセージを書けばよいのかを、いくつか例文をあげて紹介していきますね。メッセージを書く際の参考になる点があれば嬉しいです。
<スポンサーリンク>
***もくじ***
敬老の日のメッセージカードの文例の基本
メッセージの内容
「敬老の日」は、「多年に渡り社会に貢献してきた年配者を敬い、その長寿や健康を祝う日」です。なので、基本的には以下の3つを意識したメッセージにするとよいですね。
・お祝いの気持ち
・感謝の気持ち
・健康への気遣い
このうちのどれかか、あるいは、すべてを含んでいれば、敬老の日に祖父母に喜んでもらえるメッセージとなります。
メッセージのポイント
同居・あるいは近場に住んでいる場合
普段、会う機会が多くお互いの近況が詳しくわかっている場合には、気心が知れている分、改まった形でのメッセージは照れくさいかもしれません。但し、「親しき仲にも礼儀あり」の諺通り、気持ちはきちんと伝えた方がよいですね。「お祝い・感謝・健康への気遣い」の他、次回の行事やイベントへの招待も含めるのも良いですね。
遠方に住んでいる場合
遠方に住んでいて、普段あまり会う機会がない祖父母の場合には、ややオーバー気味な表現の方が気持ちが伝わりやすい傾向にあります。「お祝い・感謝・健康への気遣い」の他に、「次に会える日を楽しみにしている」ということも伝えると良いでしょう。
では、早速、孫の世代別(小学生・中学生・高校生・大学生・社会人)に、敬老の日のメッセージの例文を幾つかあげていきます。
小学生から祖父母へのメッセージ【例文】
同居・あるいは近場に済んでいる場合
おじいちゃんおばあちゃん
いつもいっしょにあそんでくれてありがとう。
大好きだよ。
うんどう会、ぜったいに見にきてね。
ふたりのためにがんばって走るよ!
○○より
遠方に住んでいる場合
おじいちゃんおばあちゃん
けいろうの日、おめでとう。
お正月のときに会いにいくからね。
ずっと元気でいてね!
▲▲より
中学生から祖父母へのメッセージ【例文】
同居・あるいは近場に済んでいる場合
おじいちゃんおばあちゃん
敬老の日、おめでとう。
いつも可愛がってくれてありがとう。
ふたりは私の自慢の家族だよ。
これからもよろしくね。
健康に気を付けてずっと元気でいて下さい。
□▲○より
遠方に住んでいる場合
おじいちゃんおばあちゃん
敬老の日おめでとう。
いつも色々と送ってくれてありがとう。
感謝、感謝です!
お正月にまた会えるのを本当に楽しみにしてます。
それまで風邪をひかないように元気でいてね。
●▲■より
高校生から祖父母へのメッセージ【例文】
同居・あるいは近場に済んでいる場合
おじいちゃんおばあちゃん
敬老の日おめでとう。
この間はお誕生日プレゼントをありがとう。
二人にはいつも感謝しています。
これからもずっと健康で元気で、私(僕)の成長を見守って下さいね。
△●□より
遠方に住んでいる場合
おじいちゃんおばあちゃん
敬老の日おめでとう。
夏休みの時に会えて嬉しかったです。
またお正月に遊びに行くから待っててくださいね。
その時には私の手作りケーキを持っていきます。
空気が乾燥する季節になってきたので、風邪には十分に気をつけて下さいね。
□○より
<スポンサーリンク>
大学生から祖父母へのメッセージ【例文】
同居・あるいは近場に済んでいる場合
おじいちゃんおばあちゃん
敬老の日おめでとうございます!
ここまで大きくなれたのは、ふたりの愛情のおかげだといつも感謝しています。
これからはふたりに少しずつご恩を返していきたいです!
だから、いつまでも元気でいて下さいね。
遠方に住んでいる場合
おじいちゃんおばあちゃん
元気にしていますか?
敬老の日おめでとうございます。
この間は久しぶりに会えて本当に嬉しかったです。
お正月には、また遊びに行かせて下さいね。
これからも、笑顔がで素敵な二人でいてください。
◯□◯□より
社会人の孫から祖父母へのメッセージ【例文】
同居・あるいは近場に済んでいる場合
おじいちゃんおばあちゃん。
敬老の日おめでとうございます。
二人のおかげで立派な社会人になれました。
心から感謝しています。
僕が結婚して家庭を築くまで、ずっと元気で長生きして下さいね。
□△□より
遠方に住んでいる場合
おじいちゃんおばあちゃん
敬老の日おめでとうございます。
お二人のことは両親共々、いつも気にかけています。
また近々、ひ孫の顔を見せに行こうと思っていますよ。
これからもお健やかにお過ごし下さいますように。
◯◯より
補足・まとめ・雑感
敬老の日のメッセージは短文で良いので、手紙と比べると断然書きやすいですよね。基本的には、手紙の場合と同様に、「長寿祝い」「健康祈願」「感謝の気持ち」等がきちんと伝われば、感動的で素敵なメッセージになりますよ。
お祖父ちゃんお祖母ちゃんは、「自分の子供よりも孫の方に深い愛情を感じる」という人が多いので、短いメッセージでも素直な気持ちを伝えれば、十分に喜んでもらえるはすです。
(関連記事:敬老の日の手紙の例文)
(関連記事:敬老の日のギフトで人気のあるもの)
(関連記事:敬老の日のかわいい無料イラスト素材)
(関連記事:敬老の日の手作りプレゼントオススメ13選)
<スポンサーリンク>
