
「敬老の日に花束をプレゼントしたいんだけど、どんな花がいいのかなぁ~」
sakuraです。
敬老の日にお花をプレゼントする場合、どんな種類の花束がいいのか迷ってしまいますよね。
母の日は「カーネーション」ですが、敬老の日だと特に決まりがないのでなおさら選ぶのが難しいです。
そこで、今回の記事では、敬老の日にぴったりの種類のものを「花言葉(=感謝)」から選んでみましたよ。
敬老の日のフラワーギフトを選ぶ際の参考にしてみて下さい。
<スポンサーリンク>
花言葉からオススメする敬老の日のお花
花言葉が「感謝」のお花は、日頃お世話になっているおじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントとしてピッタリですよね。
花言葉に「感謝」の意味を持つ花は多いですが、ギフト用なら特に以下の花が人気ですよ。
薔薇(ダークピンク)
ダークピンクのバラの花言葉は「感謝」です。
それぞれの色によって花言葉違いますが、パラ全般だと「愛」「美」の意味があります。
バラの色別の花言葉
オレンジ…信頼
ピンク…上品
黄色…友情
白…尊敬
紫…尊敬
赤…愛情
青…奇跡
ひとこと
感謝を表すダークピンクのバラだけでなく、各種の色を混ぜ合わせたバラの花束にすると、ゴージャスなだけでなく感謝以外の気持ちも表せて素敵ですね。
切り花の時期
3~4月が旬ですが、1年中流通しているので敬老の日にもピッタリです。
ガーベラ(ピンク)
ピンクのガーベラの花言葉は「感謝」です。
それぞれの色によって花言葉違いますが、ガーベラ全般だと「希望」の意味があります。
ガーベラの色別の花言葉
オレンジ…忍耐
ピンク…感謝
黄色…親しみやすい
白…律儀
赤…神秘
ひとこと
バラと同様に、感謝を表すピンク色だけでなく、各種の色を混ぜ合わせた花束にするのも素敵ですね。
切り花の時期
3~5月、9~11月が開花時期です。
春と秋によく出回る花ですね。敬老の日にもバッチリです。
ダリア(白)
白いダリアの花言葉は「感謝」です。
それぞれの色によって花言葉違いますが、ダリア全般だと「優雅」の意味があります。
ダリアの色別の花言葉
黄色…優美
白…感謝
赤…華麗
ひとこと
ダリアの色にはピンク・オレンジ・紫もありますが、これらの花言葉は決まっていないようですね。ダリア自体の花言葉には「華麗」「気品」「優雅」「不安定」という意味があります。
ちなみに「不安定」という花言葉は、フランス革命後の政情不安定な時期に栽培されていたことに由来するものだそうです。
特に、ネガティブな意味はないようなので、ギフトにも安心して使えますよ。ブライダルブーケの素材としてもよく使われています。
切り花の時期
9~11月が旬。
初秋の花なので敬老の日の時期にもピッタリですね。
かすみ草
かすみ草の花言葉は、「無邪気」「幸福」「感謝」「親切」です。
カスミ草単体でも十分に素敵ですが、他の花束と一緒にアレンジすると、花言葉の意味を付加することも出来て、良いアクセントになりますね。
かすみ草の色別の花言葉
白…清らかな心
ピンク…感激
ひとこと
かすみ草と言うと「白」のイメージですが、最近では「カラーかすみ草」というものも存在します。かすみ草にカラーインクで着色することで、カラフルで可愛いカスミ草が自作できるそうですよ。
確かに、定番のホワイトカラーは生花はとても綺麗ですが、ドライフラワーにした時は少し黄ばみが出てしまいます。ドライフラワーにして、長く花を楽しむためには着色したオリジナルのかすみ草の花束を作るのも良いプレゼントになりそうですね。
切り花の時期
秋~春で、特に6月が旬。
だいたい1年中流通しています。
<スポンサーリンク>
【番外編】豪華さからオススメする敬老の日のお花
百合
百合の花言葉は「純粋」「無垢」「威厳」です。
花言葉的には、感謝等の意味はありませんが、見た目がゴージャスなので、フラワーギフトとしてのインパクトはありますよね。威厳のある祖父母やご両親にピッタリです。
ユリの色別の花言葉
オレンジ…華麗
ピンク…富・繁栄
黄色…容器
白…純潔・威厳
赤…優しさ・暖かさ
ひとこと
オランダでの改良品種である「カサブランカ」もとても人気がありますよね。「ユリの女王」の呼び名の通り、大輪の美しい花なのではフワラーギフト向きです。
胡蝶蘭
胡蝶蘭の花言葉は「幸運が飛んでくる」です。
蝶が羽を広げて飛ぶような花の形からこのような意味が付けられたそうですよ。鉢植えでややお値段は張りますが、豪華さと花言葉の意味からも敬老の日のお祝いに向いていますね。
胡蝶蘭の色別の花言葉
ピンク…富・繁栄
白…清純
ひとこと
特に、高齢の長寿祝い(還暦・古希・喜寿・傘寿・米寿・卒寿・白寿・紀寿)にはピッタリです。色は白やピンクが定番ですが、青・黄色・紫・オレンジ等もあるので選びやすいですね。
補足・まとめ・雑感
「感謝」の花言葉を持つ花は、上記以外にも沢山ありますが、敬老の日は9月の行事なので、秋の時期にも出回っている花を中心に取り上げてみました。
それぞれの花が単体でも素敵ですが、複数の種類を組み合わせてアレンジすると、華やかになりますね。
敬老の日にお花を贈るのはとても喜ばれますし、お祝いの日に彩りを添えてくれるので、本当にオススメです。
<スポンサーリンク>
