
「出来るだけ日持ちのするお菓子って何かなぁ?」
sakuraです。
ギフト用のお菓子って意外と賞味期限が短めのものが多いですよね。手土産などで直接手渡しが出来るものであれ「お早めにどうぞ」と言えるので良いのですが、お中元・お歳暮・お礼などのギフトを宅配便でおくる場合には、やはり出来るだけ賞味期限に余裕のあるものを選びたいものです。
そこで、今回の記事では、比較的賞味期限が長めで私もよく活用している贈答菓子を、ざっくりとですがまとめてみましたよ。何かのお役に立つことがあれば嬉しいです♪
<スポンサーリンク>
***もくじ***
和菓子で賞味期限が長いもの
羊羹(棹羊羹・一口羊羹)
【賞味期限】
・とらや…1年
・鶴屋八幡…約200日
・鶴屋吉信…約180日
ようかんはどのメーカーも比較的日持ちがしますが、特に上記の3つのブランドは半年~1年の長さがあるので安心感があります。どれも老舗の有名ブランドなので高級感もあり、お遣い物にするのにとても便利ですよね。私は特に、ご年配の方へのギフトとして使っています。ちなみに、創作を施した季節の羊羹だと、賞味期限は、60~75日前後なので、棹羊羹や一口羊羹よりも短いです。それでも、他の和菓子と比べるとだいぶ長めですよね。
水羊羹
【賞味期限】
・とらや…約120日
・鶴屋八幡…約240日
棹羊羹・一口羊羹では虎屋が1番日持ちがしますが、水羊羹だと鶴屋八幡の方が長く、とらやの倍の期間です。贈る側からすると安心感が半端ないですよね。ただ、水羊羹は主にお中元として夏の時期のみ出回るものだし、一般的には夏のデザートとして早めに消費されるお菓子ではあります。なので、とらやさんのように、約120日(約4ヶ月)程度でも十分すぎるくらいですね。
おせんべい(海老せんべい)
【賞味期限】
・桂新堂…195日
・坂角総本舗…60日
どちらも、エビを原料としているおせんべいメーカーとして有名なところです。桂新堂の方が坂角の3倍以上の期間の日持ちがしますね。上記の賞味期限はエビをすりつぶして使っているお煎餅の場合ですが、エビをまるごと1尾姿焼きにしてある海老煎餅の場合には、もう少し賞味期限が短くなります。坂角の車海老のお煎餅だと30日程度の日持ちとなっていますよ。こちらも、羊羹と同様に、比較的ご年配の方への贈り物として使うことが多いです。
カステラ
【賞味期限】
・鳥鶏庵(うけいあん)…30日
贈答菓子としてカステラの人気は高いですよね。でも、意外と日持ちがしないので、直接手渡しが出来る手土産(お持たせ)のみにしていました。
でも、最近見つけた、「烏鶏庵」さんは、賞味期限が約1ヶ月もあるので、今年は何件かお中元で使わせていただきまたよ!烏骨鶏の卵を原料にしているので、栄養価も高いし、ちょっと珍しい感じもあって大変好評でした。
有名なカステラメーカーは長崎のものが多いですが、たいてい賞味期限が7日間前後ですよね。現地から直接取り寄せたとしても、2日位かかってしまいますから、その分の日数のロスを考えると、季節のご挨拶用のお菓子としては使いにくいです。
福砂屋のキューブカステラ(小分けカステラ)は、パッケージがカラフルでオシャレで可愛いので、贈りたいもののひとつではあるんですけど…。残念です。
ちなみに、文明堂からも小分けで食べきりタイプの「おやつカステラ」が発売されていて、こちらの場合は、賞味期限が30日です。ただ、今のところ、パッケージが贈答用っぽくないので様子見です。自宅用なら問題無いですけどね。
<スポンサーリンク>
洋菓子で賞味期限が長いもの
フルーツゼリー
【賞味期限】
・彩果の宝石…180日間
・ROKUMEIKAN…90日間
夏のお中元の時期に出回るカップ入りのゼリーではなく、果汁の美味しさを濃縮したタイプのフルーツゼジェリーです。日持ちが十分なことと、フレーバーの種類が多く見た目が華やかのあので人気のあるお菓子ですよね。プチサイズで手軽に食べらるし、コラーゲンや食物繊維が入った、ヘルシーで可愛らしいゼリーなので、ギフトにもとても重宝しています。
クッキー
【賞味期限】
・資生堂パーラー(サブレ・ビスキュイ)…90日間
・ユーハイム(ハイデザント)…90日間
・フーシェ(アマンドロワ・プチフールセック…120日間)
・ヨックモック(シガール・ドゥーブル)…120日間
クッキーは比較的賞味期限が長く、多くのブランドから選べるのでギフトに便利ですよね。
ただ、有名店で素材にこだわった高級クッキーは、あまり日持ちがしないものが多いので、賞味期限が長いものから選ぶとすると、やはり高島屋等のデパートで取り扱っているような、メジャーブランドのものが多くなります。
オシャレな洋菓子店の手作りオリジナルクッキーで美味しいものは沢山あるんですけどね~。厳選小麦粉やエシレバターなど、鮮度が重要な素材を使っているものだと、1~2週間程度しか日持ちがしないのが残念。手土産には喜ばれそうですが、配送ギフトだと出来るだけ期限の長いものの方が贈る側としても、頂く側としても安心出来るような気がします。
バームクーヘン
【賞味期限】
・ユーハイム…約45日間
・鳥鶏庵…約30日
日持ちのするバームクーヘンと言ったら、やはりユーハイムが真っ先に思い浮かびます。コスパも良いし、そこそこ見映えもするので、ギフトとしては選びやすいですね。
あとは、カステラで紹介した「鳥鶏庵」ですが、こちらはバームクーヘンも出していて、カステラと同様に賞味期限は約1ヶ月あります。鳥鶏庵は、金沢銘菓として有名なお店だそうで、知る人ぞ知るブランドなんだそうですよ。私も最近からお遣い物として使い始めましたが、確かにとても反応が良いです。カステラとバームクーヘンのセット商品もあるので、どちらにしようか迷ったときにも便利ですね♪
ちなみに、バームクーヘンだと、「クラブハリエ」や「冶一郎」などがおいしいと評判ですすが、意外と日持ちがしないんですよね。通販ギフトの場合だと、発送から到着までの日数の分、日持ちが短くなってしまうので、基本的にはこれらのブランドのものは、すぐに食べてもらえる手土産としてしか使っていません。
アイスクリーム
基本的にアイスクリームは賞味期限がないので、夏のギフトで迷ったらコレにしてます。
濃厚系アイスならGODIVA(ゴディバ)、フルーツ系アイスなら銀座千疋屋のものが比較的反応が良いという実感があります。
補足・まとめ・雑感
探してみると、賞味期限の長いお菓子って色々あるものですね。あとは、上記のもの以外だったら、チョコレートや、飴も日持ちがしますよね。チョコや飴だと、比較的若い世代向けのギフトになりますが、パッケージも可愛くてオシャレなものが多いので、選ぶ方も楽しかったりします。その他、私がお遣い物に使っていて便利なブランドだと、やはりROYCE'(ロイズ)は外せません。生チョコレートでも1ヶ月、、焼き菓子系なら3ヶ月位は日持ちがするので贈答用としても自宅用としても使いやすいですよ。
(関連記事:お中元で喜ばれた果物)
(関連記事:お中元で年配者に喜ばれたお菓子)
<スポンサーリンク>
