
「ディズニーランドで仮装に参加したい!」
sakuraです。
毎年ディズニーランドで行われているハロウィーンイベントは今年(2017年)で20周年目だそうです。20周年を記念して「ディズニー仮装デイズ」が9/8(金)~10/31(火)の期間で開催されます。
それぞれの期間中に仮装テーマが決まっているので、どんな衣装を着ればよいのか迷うこと無く参加できますよ。
今回の記事では、「ディズニー仮装デイズ」の各テーマと開催日程をまとめてみたので、仮装キャラ選びの参考にしてみて下さいね。
<スポンサーリンク>
ディズニー仮装デイズとは
ディズニーランドでのハロウィンの20周年を記念して開催される仮装イベントです。
開催期間は2017年9月8日(金)~10月31日(火)の計54日間となっています。
イベント期間も長いし、週末や連休にしっかりと重なっているので盛り上がりそうですね!
期間中に仮装をして来園すると、パーク内で仮装写真を撮る際のおすすめポイント等の情報入りのオリジナルカードがキャストからプレゼントされるとのことですよ。
以下の、仮装デイズのテーマに合わせて衣装を決められるので、気軽にイベントが楽しめそうです。
仮装デイズのテーマと期間
ディズニープリンセス
9/8(金)~9/21(木)
ピクサーフレンズ
9/22(金)~10/5(木)
ディズニーヴィランズ
10/6(金)~10/19(木)
ミッキー&フレンズ
10/20(金)~10/31(木)
テーマごとにオススメのキャラクター
ディズニープリンセス
ディズニー映画に登場するお姫様のキャラクターは公式には13人です。
・白雪姫(白雪姫)
・シンデレラ(シンデレラ)
・オーロラ姫(眠れる森の美女)
・アリエル(リトルマーメイド)
・ベル(美女と野獣)
・ジャスミン(アラジン)
・ポカホンタス(ポカホンタス)
・ファ・ムーラン(ムーラン)
・ティアナ(プリンセスと魔法のキス)
・ラプンツェル(塔の上のラプンツェル)
・メリダ(メリダとおそろしの森)
・アナ(アナと雪の女王)
・エルサ(アナと雪の女王)
上記のプリンセスならば大体通販でも衣装が揃っているので仮装しやすいですよね。手作りで服が作れる人ならば、お姫様の衣装はアレンジのしがいもあるというものです。
ピクサーフレンズ
「トイストーリー」「トイストーリー2」「トイストーリー3」「トイストーリー4」「モンスターズ・インク」「ファインディング・ニモ」「カーズ」などに出て来るキャラクターがピクサーフレンズです。
具体的には以下のようなキャラですね。
【トイストーリー】
ウッディ、バズ・ライトイヤー、ジェシー、リトル・グリーン・メン、ジェシー、バターカップ、ウィージー、ロッツォ・ハグベア、ブックワーム、ケン、プロスペクター、レックス、ブルズアイ、グリーンアーミーメン、スキンリードッグ、ボー・ピープ、Mr.ポテトヘッド、Mr.プリックルパンツ、ハム、チャックルズ、ドーリー、トリクシー、ストレッチ、チャンク、スパークス、トゥイッチ、チャターホン、ザーグ
【モンスターズ・インク】
サリー、マイク、ブー、ランドール、ファンガス、ウォーターヌース、セリア、ロズ、ジェリー、イエティ、CDA、ジョージ、チャーリー、フリント、タデウスバイル、トニー、ブロッピー、ジョーンズ、クロウズ、シュミット、チャック、ポーリー、ボブ
【ファインディング・ニモ】
ニモ、マーリン、ドリー、サメトリオ、クラッシュ、スクワート、ギル、ピーチ、ガーグル、バブルス、フロート、ジャック、タッド、シェルドン、パール、エイ先生
ディズニーヴィランズ
「ディズニーヴィランズ」とは、ディズニー作品やアトラクションの悪役 (=villain)のキャラクター・敵役のキャラクターを集めたブランド名のことです。
ディズニーのヒーロー・ヒロインである王子様やお姫様に対するの悪役・敵役である「悪者たち」の総称ですね。
公式にヴィランズとして認定されているのは、以下のキャラクターです。
・マレフィセント…眠れる森の美女
・ジャファー…アラジン
・アースラ・…リトルマーメイド
・Dr.ファシエリエ…プリンセスと魔法のキス
・フック船長…ピーターパン
・クルエラ…101匹わんちゃん
・ゴーテル…塔の上のラプンツェル
・ハートの女王…ふしぎの国のアリス
・女王(魔女)…白雪姫
上記以外にも、ディズニーにはヒール役は沢山出てきます。悪そうな雰囲気のキャラばかりなので、ハロウィーンの仮装にはピッタリかもしれませんね。
ミッキー&フレンズ
ディズニーのメインキャラクターたちですね。ディズニーランドに行くと、これらのキャラの着ぐるみがいつもパーク内で握手や記念撮影に応じてくれています。
具体的には以下のキャラクターです。
・ミッキーマウス
・ミニーマウス
・ドナルドダッグ
・デイジーダック
・グーフィー
・プルート
・チップ&デール
ディズニーのメインキャラのコスチュームで仮装を楽しむのもイイですよね。
<スポンサーリンク>
仮装デイズでの注意事項
仮装での注意
仮装デイズでは、「ディズニーキャラクター以外の仮装はご遠慮ください」とのことです。
はっきりと「禁止」されているわけではありませんが、ディズニーのパーク内で開催されるディズニーの仮装イベントなので、ルールはしっかりと守った方が良いですね。
ディズニーキャラ以外で参加した場合には、場合によっては退場処分になるかも?
仮装対象のキャラクター
⇒仮装対象作品一覧
http://www.tokyodisneyresort.jp/special/halloween2017/dressup/list.html
このリストに挙がっているディズニーの「映画・実写・アニメ・ゲーム・TV番組」に登場するキャラクターが、仮装の対象だそうです。
リストを見れば分かるように、膨大な数なので、特に衣装選びに困ることはなさそうですね。
仮装対象外のキャラクター
注意書きで、「マーベル社のキャラクターの仮装はご遠慮ください」とあるので、マーベル社のキャラは避けた方が良いでしょう。
ちなみに、マーベル社とは、アメコミの出版社の大手です。2009年にウォルト・ディズニー・カンパニーに買収されて傘下に入っています。代表的な作品は、「スパイダーマン」「アイアンマン」「トランスフォーマー」等ですね。
なので、スパイダーマンやアイアンマンなどのキャラでの仮装で参加はやめておきましょう。
メイク・小道具での注意事項
以下のような仮装の場合は入園が禁止されるそうです。
★過度なメイク
★危険なアイテム
これだと抽象的でやや分かりにくいですよね。
それぞれ具体的には以下のようなものがNGです。
過度なメイクについて
★お面・ゴムマスク・つけ鼻
★仮装メイク・シール(肌と違う色・濃い色、血糊、傷跡、つけ髭)
お面やゴムマスクで顔がわからないものがダメなだけでなく、付け鼻も禁止のようです。また、血糊をつかって血を流したり、傷跡を描いたりするのはダメというのは分かりますが、髭を描いたり付け髭もアウトとなっています。
こうみると、結構厳しめかな。
男性だと仮装キャラ選びをしっかりしないと入園できなくなるかもしれません(笑)
基本的には、「普段しているようなメイク」が基準となるそうです。
「どこが仮装イベントなのか……」という気もしないではないけれど、「おどろおどろしい感じになるのはNG」ということですね。
危険なアイテムについて
★棒・長杖
★ヘルメット
★スポーツ用品
★楽器類
★危険物(モデルガン・ナイフ・花火)
★インラインスケート・キックボード・スケートボード
魔女が持っているような長い棒や長い杖などは、他の人が躓いたり、怪我の原因になりうるので持ち込み自体が禁止となります。持ち込みが出来る小道具の大きさは、手荷物のバッグ(幅60cm×高さ50cm×奥行25cm)に入るものまでだそうですよ。魔法使いが持っている小形のスティックなどなら大丈夫そうですね。
その他、ヘルメット・スポーツ用品・楽器は、安全確保と迷惑防止の為に禁止されています。
インラインスケート・キックボード・スケートボードなども、衝突による重大な事故や怪我を引き起こす可能性があるので当然禁止です。
また、ナイフ(模造品を含む)などの先の尖った鋭利なものや、モデルガンは、他者に不安を与えるものも禁止されています。ナイフ以外でも先の尖った小道具を身に着けたり持ち込んだりするのは、特に小さいお子さんにとって危険なのでやめた方が良いですね。
手作りの小道具アイテムで、明らかにおもちゃであると分かるものはOKだそうですよ。
小道具をつくる場合には、紙製・布製・フエルト製・ビニール製などで、丸みを帯びた小形の可愛いものにすると良いですね。
服装での注意事項
以下の服装では入園が出来ません
★露出の多いもの
★裾の長い服
★全身タイツ
露出の多い服について
具体的には以下のような服だそうです。
☆肩紐がないもの
☆腹部の露出(へそ出し)
上記のような仮装をする場合には、アンダーウェア(肌着)を身につけるか、上着で隠すなどして、素肌を晒さないようにした方が良いようです。
ディズニーは夢の国・こどもの国なので、施設内の健全な雰囲気を乱すようなアダルトな格好は避けるようにしましょう。
裾の長い服について
裾を引きずってしまうような丈の長いスカートやドレスは、危険なので避けましょう。
裾に足をとられてたり、他の人が裾を踏んだりしやすいので、コケたり転倒したりして怪我をする危険があります。
裾を引きずるようなロングドレスやロングスカートはエレガントですが、衣装も汚れるし、危険なので、長さには十分に注意した方が良いですね。
ウィッグを付けたり、髪をおろしてロングヘアにする場合にも、衣装と同様に、髪の長さには気を付けた方が良いですね。
特にお子さんは、床まで届くような長い髪は、束ねておいた方が安全です。
全身タイツについて
全身タイツだけでなく、水着や下着などの仮装は入園出来ないそうです。
身体のラインがはっきり分かる全身タイツの上に、下着や水着を重ねてディズニーキャラ風の衣装にしてもアウトだそうですよ。
仮装をするのであれば簡易なものではなく、ある程度の品格のあるきちんとしたスタイルでビシっと決めた方が良いですね。
マナーでの注意事項
★仮装してから来園する
★公共の場で他者の迷惑にならないようにする
★撮影は肖像権に注意
仮装してから来園する
パーク内に仮装スペースや手荷物の預入れはあるそうですが、当日は混雑して待ち時間が長くなることが予想されています。
自宅やホテルで着替えやメイクをを完成させてから入場した方がスムーズですね。
公共の場で他者の迷惑にならないようにする
ディズニーリゾート及び、ディズニーリゾート周辺の公共施設の、レストルームやコインロッカーを使用して着替えやメイクをすることは、他者への迷惑となるのでやめましょう。
撮影は肖像権に注意
当日は色々なキャラクターに扮した人が集まり、素敵な衣装やコスプレやコスチュームを見ることができます。
ですが、写真を撮影する場合には、必ず相手に声をかけて了承を得てからにした方が良いですね。
後にSNS等にアップする場合にはその点についても許可を得たほうが無難です。また、撮影対象者以外の周辺の人が写り込まないように注意しましょう。
補足・まとめ・雑感
テーマが決まっていると、仮装の衣装も選びやすくて良いですね。ディズニーキャラならメジャーなものは通販で衣装が販売されているし便利です。
裁縫が得意な人なら衣装を手作りするのも、こういったイベントは腕の振るいどころですね。
素敵な衣装で、たくさん目立てば後々まで良い思い出となりそうです♪
ディズニー特有の世界感を大切にしつつ、非日常の世界の中に溶け込んで思いっきり楽しめると良いですね!
(関連記事:ハロウィンの仮装ランキング)
(関連記事:ハロウィンの簡単な仮装【大人男女】)
(関連記事:ハロウィンの可愛い仮装【大人女子用】)
(関連記事:ハロウィンのバラマキ用のお菓子・9選)
(関連記事:ハロウィンパッケージの市販のお菓子・52選)
(関連記事:ハロウィンのキャラクター・関連アイテム一覧)
<スポンサーリンク>
