
「子供用のクリスマスのお菓子って何がいいのかなぁ~?」
sakuraです。
クリスマス用の子供のお菓子って色々ありすぎて迷いますよね。
子供に人気があるのはクリスマス感がしっかりと感じられるものだそうですよ。
今回の記事では、「クリスマスブーツの人気商品」・「お菓子の家のキットとアドベントカレンダーのおすすめ商品」と、「子供向けのギフト菓子のブランド」を紹介していきますね。
子供用のクリスマスのお菓子選びの参考になれば嬉しいです。
***もくじ***
クリスマスのお菓子の詰め合わせ【ブーツ】
クリスマスの子供用スイーツと言えば、クリスマスブーツにお菓子がぎっしりと詰まったものが定番ですよね。
子供に人気のあるのは以下のものです。
●ディズニー
●サンリオ
●妖怪ウォッチ
●プリキュア
●アンパンマン
クリスマスブーツのお菓子の詰め合わせの定番キャラはサンタクロースですが、小さい子供向けだとアニメの人気キャラクターやディズニーキャラクターのものが人気があるようですね。
お値段はサイズによって違いますが、M~Lで大体500円~1000円位の価格帯が多いです。
特大サイズのものだと3000円前後、ジャンボサイズ・キングサイズのものだと1万円前後のものもあるようですよ。
小さなお子さんの身長を超えるようなサイズのものだと、かなりインパクトがありますよね。
狂喜乱舞する姿が浮かんできそうです♪
クリスマスのお菓子の家のキット
低年齢層のお子さんだと、クリスマス用のお菓子には、ヘンゼルとグレーテルみたいな「お菓子の家」がウケが良いですよね。
手作りで凝ったものを作る方もいるようでけど、そういった時間がない場合にはキットがあるのでとても便利ですよ。
お子さんが自分で作れば、クリスマス気分を楽しめるだけでなく、知育菓子としても効果があります。しかも、後から食べられるので一石二鳥どころか一石三鳥ですね。
WILTON ジンジャーブレッドハウスキット
WILTON(ウィルトン)は、アメリカでシェアNo.1のケーキメイキング関連のブランドです。
そこのお菓子の家作成キットなので、いわゆる外国のタンダードなお菓子の家の雰囲気が楽しめますよ。
家の土台がジンジャークッキーで出来ていて、自分で組み立てて飾り付けををしていくタイプです。
アイシング ・キャンディー・グミのカラフルなデコレーションキットも付属しているので誰でも簡単に、クリスマスのお菓子の家が作れるようになっています。
ジンジャーマンクッキー(ジンジャーボーイクッキー)も可愛くデコるとオリジナル感が出ますね。
森永製菓 お菓子の家キット
森永製菓のお菓子の家キットは、全て森永のお菓子で作るタイプです。
「初級編」と「上級編」の2タイプがありますよ。
初級編は、チョイスビスケット・小枝チョコ・ダースチョコ・白いダースで作ります。作成時間はおよそ15分。
上級編は、チョイスビスケット・マリービスケット・ムーンライト・ミニチョコマリー・小枝チョコ・ダースチョコ・白いダース・チョコボール(ピーナッツ・いちご)で作ります。作業時間はおよそ120分となっています。
上級編だとちょっと時間はかかるけれど、基本的には、クッキーで土台を組み立てて、側面をチョコレートで飾っていくだけなので、手作業が早ければもっと短い時間で済みそうですね。
どちらも森永のHPに作り方が載っているのでわかりやすいですよ。
キットを買わなくても、他のビスケットやチョコで代用したりして、オリジナルのお菓子の家を作るのも楽しいですよね。
ロイズ チョコレートの家
ROYCE’のお菓子の家セットは、全部チョコレートで出来ています。
家を組み立てるチョコセットの他に、別売りでデコレーション用セット(チョコペン・マーブルチョコ・アーモンドチョコ・タブレットチョコ・カラフルチョコ)が期間限定で販売されますよ。
見た目も豪華で可愛くて、味もおいしいのでクリスマスにピッタリですね。
すごい人気商品だから、毎年すぐに売り切れてしまうそうです。
購入を検討している場合には、ロイズがクリスマスフェアを始める10月の下旬ごろからマメにチェックしておくと良いですね。
<スポンサーリンク>
クリスマスのお菓子のアドベントカレンダー
クリスマスまであと何日かが分かる、アドベントカレンダーも人気があります
単なるカレンダーではなく、お菓子も食べられるという点が特に子供のハートをがっちりとキャッチしているようですよ。
私が特にオススメしたいのは、モロゾフ(Morozoff)から出るチョコレートで出来たアドベントカレンダーです。
その他にも、色々なブランドからアドベントカレンダーのお菓子が出ていますよ。
無印だと家の形のボックス型カレンダーで、小箱の中にそれぞれ違ったお菓子が入っています。
外国製のものだとクリスマスツリー型のアドベントカレンダーで、小箱の中にお菓子が入ったタイプもありますよ。西村貿易さんが取り扱っていて、箱は赤・オレンジ・緑の3種類から選べます。
その他には、リンツ(Lindt)やムーミン(MOOMIN)のアドベントカレンダーも人気がありますよ。どちらも、小窓の引き出しを開けるとチョコレートが入ったタイプになっています。
気になる方は、クリスマス商品が出回る時期にAmazonをチェックしてみて下さいね!
クリスマスの子供用のギフトのお菓子
クリスマスパーティーや、ホームパーティーにお呼ばれした際に、訪問先にお子さんがいらっしゃる場合には、子供用にお菓子を手土産が必要になる時ってありますよね。
クリスマスシーズンにはどのお菓子メーカーもクリスマス仕様になるので、可愛いものが多くて選びやすいのはとても助かります。
お子さんの年齢にもよりますが、私はそこそこ有名なブランドのものでクリスマスパッケージのものを選ぶ用にしていますよ。
他人のお子さんが小学生だったら以下のようなブランドの可愛いパッケージのものを選ぶことが多いです。
●ロイズ(Royce’)
●メリー(Mary’)
●ディズニー(Disney)
ロイズは、とにかくお菓子とパッケージの種類が豊富です。子供の年齢層に合わせて幅広いラインアップがあるので選びやすくて便利ですよ。お値段もリーズナブルだし、味もおいしいので、1番活用することが多いです。
メリーチョコレートは、クリスマスパッケージのサンタやクマが可愛いので、幼稚園児から小学生向けに選ぶことが多いかな。缶やギフトパッケージの紙や袋も子供ウケのよいデザインなので、割と無難なセレクトが出来ます。
ディズニーキャラクターが好きなお子さん向けは、ディズニーパッケージのものを選ぶようにしています。「ディズニー×銀座コージコーナー」のコラボで出ているディズニーキャラのお菓子は割とパッケージが可愛くてウケが良いですよ。洋生菓子も焼き菓子も充実しているので便利です。
補足・まとめ・雑感
やはり子供向けには「お菓子のブーツ」や「お菓子の家」が喜ばれるようですね。お菓子の家(ヘクセンハウス)のキットは上記で挙げたWILTON・森永・ロイズだけでなく、無印良品やIKEAが販売されていますよ。
キットではなく、きちんと手作りしたい場合には型やレシピはCOOKPADなどのレシピサイトをみると載っています。
クリスマス関連の商品は、ハロウィンが終わる前後から出回り始めるので、人気商品は早めにチェックしたり予約しておくと良いですね。
(関連記事:クリスマスのお菓子ギフト【大人向け】)
(関連記事:クリスマスの伝統的なお菓子・人気のお菓子)
<スポンサーリンク>
