
「どこのバームクーヘンが美味しいの?」
sakuraです。
バームクーヘン、お好きですか?私はカステラと同様に結構好きだったりします。卵と小麦粉が恋しくなると、無性に食べたくなるおやつのひとつです。今回は私の好きなバームクーヘンを1位~10位までランク付けしてみましたよ。
<スポンサーリンク>
***もくじ***
好きなバームクーヘン【Myベスト10】
10位
<文明堂 バームクーヘン>
文明堂といったらカステラとどら焼きが有名ですが、バームクーヘンもあることを知って以来、すっかりファンになりました。
全然知らなかったのですが、文明堂は7社に分かれていて、それぞれが独自の商品展開をしているそうです。
(参照⇒wikipedia 文明堂)
文明堂東京の主力商品は「ハニーカステラ、最中」、浜松文明堂は「お茶みかん」、横浜文明堂は「サブレ、クッキー」、銀座文明堂「ブッセ、バームクーヘン、マドレーヌ」などというように、地域ごとに合わせた特徴があるんですって。
ネット通販ならどこからでも、どの商品でも買えるけれど、実店舗だとそこでしか手に入らないものがあるということなので、それもお菓子選びの楽しみのひとつかも。
で、この銀座文明堂のバームクーヘンですが、しっとりふわふわ系となっていますよ。
甘いバニラの香りとふんわりととした食感に、何となく懐かしさをおぼえます。外側がシュガーコーティングされていますが、べたつかずシャリっとしていて食べやすいです。
9位
<カールユーハイム>
バームクーヘンといったら、やはりユーハイム(juchheim)は外せませんよね。バームクーヘンの王道という感じがします。
定番のホールタイプや、森の木風のデアバウムも好きですけれど、保存を考えるとカットタイプを買うことが多いですね。
個包装タイプは、扇形のリーベスバウムも、輪型のバウムクーヘンシャイベンをその時の気分で選んでます。
薄切りになっているので食べやすいし、サイズ感も丁度良くて好きです。
ユーハイムのバウムクーヘンは、国産の発酵バターとマジパンで作っているそうですよ。
しっとりと柔らかな口当たりと優しい甘さがたまりません。
普段のおやつにもピッタリですよね。
8位
<雅正庵 抹茶バウムクーヘン CHIYOの和>
静岡在住の友人から頂いて以来、すっかりハマってしまい、自分でも時々、通販で注文して買うようになりました。
抹茶バームクーヘンは京都のものが有名ですが、この雅正庵も本当に美味しいですよ。
雅正庵はお茶の問屋さんでもあるので、抹茶系のスイーツも強いみたいですね。
3ヶ月間熟成した静岡抹茶が原料になっているそうで、さずがに抹茶の風味がとても濃厚です。
着色料は一切不使用とのことですが、ものすっごく濃い緑色のバームクーヘンは圧巻ですよ。
抹茶の苦味と周りのコーティングシュガーの甘味がマッチしていて、とても絶妙なお味ですよ。
渋めの緑茶と一緒に頂くと、お茶尽くしで満足できます♪
抹茶スイーツ好きの方ならは多分気にいると思いますよ。
人気商品のせいなのか、注文してから到着までに少し時間がかかるのが唯一の欠点かな。
7位
<三方六>
北海道銘菓としても有名ですよね。
お土産でいただく機会も割と多いバームクーヘンです。
白樺の木肌を表現した見た目が可愛らしいですよね。
目の詰まったしっとりとした生地は、甘さは割と控えめ。その分、外側にコーティングされたホワイトチョコとのマッチングのバランスがとても良くて、ヤミつきになってしまう感じです。
小分け(小割り)ではなく、ロングサイズでも、予めカットしてくれてあるので、取り分けもしやすくて便利ですよね。
1切れだと何となく物足りなくて、ついついもう一切れと手が伸びてしまうバームクーヘンです。
原料の小麦粉・卵・バターは全て北海道産だそうですよ。
6位
<ロイズ バームクーヘン シュバルツ>
(↑画像出典:ロイズオンラインショップ)
ロイズといったら生チョコのイメージですが、焼き菓子系もおいしいものが沢山ありますよね。
中でも、ロイズのバームクーヘンは割と好きだったりします。
しっかり堅めで、ずっしりどっしりとしていて、シナモンが効いたスパイシーなバームクーヘンなので、他のメーカーのものとはだいぶ違う感じなんですけどね。
アプリコットジャムとチョココーティングとの相性がかなり良くて美味しいですよ。
香辛料入りで、個性的なバームクーヘンですが、なぜかこの味が、時々とても恋しくなります。
ロイズでチョコを注文する時には、一緒に購入していることが多いです。
<スポンサーリンク>
5位
<鳥鶏庵 烏骨鶏バームクーヘン>
鳥鶏庵さんは、金沢で有名なお菓子メーカーさんです。
自社農場で育てた烏骨鶏の卵を原料としているので、滋養強壮にも良さそうですよね。
鳥鶏庵さんのお菓子はカステラはもちろんのこと、バームクーヘンも本当においしいですよ。
濃い黄身の色がしっかりと出ていてずっしりと重く、しっとり感とふんわり感ともっちり感があります。甘さは控えめでとても上品なお味ですよ。
ゆっくりとティータイムを楽しみたい時のお伴にピッタリです。
4位
<ねんりん家 マウントバーム しっかり芽>
ねんりん屋のバームクーヘンは、柔らかいタイプ(やわらか芽)と堅いタイプ(しっかり芽)の両方があるのがイイですよね。
私は、どちらも美味しいんだけれど、、どちらかひとつを選ぶとしたら、ねんりんやさんの場合はしっかり芽の方かな。
どっしりとした存在感と食感と濃厚さがあって、満足度がより高い感じがします。
しっかりと堅めに焼き上げてあるので、食べごたえもバッチリです。
ただ、ねんりん家さんは公式サイトでは通販はしていないのが非常に残念。
楽天やAmazonだと、代理販売しているショップが幾つかあるのですが、料金が上乗せされていて割高になってしまうんですよね。
定価で買うなら実店舗かデパ地下がベストです。
3位
<クラブハリエ>
ふわふわ系バームクーヘンとして人気がありますよね。以前、店頭で焼き立てを食べて以来のファンです。
ときどき思い出したように、急に食べたくなる時があります。
普段は個包装されたminiサイズを購入することが多いですね。
がっつりと大きなひと切れを食べたい時にはにはホールタイプのものを選びます。
誕生日や記念日用の特製BOXタイプを用意してくれてあるので、ギフトに使うにも便利ですよ。
2位
<冶一郎のバームクーヘン>
もの凄くしっとりとしたバームクーヘンですよね。
飲み物を飲まずに食べられたのはこのバームクーヘンが初めてかも。
唯一残念なのは、バターではなくマーガリンを使っているところかな。
でも、美味しいので、あれば気にせずに食べてしまいます。
1位
<ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ>
ドイツの伝統的な製法に基づいて作られている、いわゆる正統派のバームクーヘンですね。
ベーキングパウダー等の添加物を一切使用せず、小麦粉・卵・バター・砂糖のシンプルな材料で作られていますよ。
しっかり&どっしりとしていて、質実剛健で真面目な感じのするバームクーヘンです。
甘さは控えめだけれど、口当たりは優しくまろやかで本物感が凄いですよ。
ややお高めなので、頻繁には買いませんが、特別な日に食べたいバームクーヘンという感じです。
友人のバースデープレゼントにすることもありますよ。
とても喜んでもらえるので、私も嬉しいです。
補足・まとめ・雑感
ということで、好きなバームクーヘンに順位を付けるとしたら以下のようになりました。
1位・ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ
2位・冶一郎
3位・クラブハリエ
4位・ねんりん家 マウンドバームしっかり芽
5位・鳥鶏庵
6位・ロイズ シュバルツ
7位・三方六
8位・雅正庵 CHIYOの和
9位・ユーハイム
10位・銀座文明堂
世の中にはまだまだ沢山のバームクーヘンがあって、食べたことのないものの方が断然多いですが、とりあえずのランキングとしてはこんな感じですよ。
おやつ選びの際の参考になれば嬉しいです♪
(関連記事:好きなカステラのランキング)
(関連記事:安くておいしいバームクーヘン10選)
(関連記事:オススメの抹茶バームクーヘン7選)
<スポンサーリンク>
